







|

ちょっと前までは、窓のコーディネートとなると カーテン・ブラインド が定番でしたが、最近では同じカーテン・ブラインドでも様々なアイテムが発売されています。ここでは窓廻りのインテリアという事で色々なアイテムを紹介していきたいと思います。 |

|
カーテン |
|
|
窓廻りのインテリア商品の定番です。各メーカー、様々な生地・柄・機能を持たせた商品を扱っておりますので、きっとお客様のお気に入りのものがみつかるはずです。カーテンを吊るすと、遮光効果だけでなく、冷暖房が効きやすいなど断熱効果も期待できます。また、タッセル、装飾カーテンレールなど小物にもこだわってみるのもいいかもしれません |
|
 |
|
|
|
スタイルカーテン |
|
|
見せるカーテンにこだわりたいお客様はスタイルカーテンをお勧めいたします。専用のメカニックレールにカーテン生地をセットして昇降操作ができる商品です。通常のカーテンと違って、ヒダを取らない場合が多いので生地の柄をはっきりと見せる事ができます。プレーンシェード、バルーンシェードなど昇降の仕方によって様々な種類があります。 |
|
 |
|
|
|
カフェカーテン |
|
|
幅の小さな窓にカーテンを吊るすと雰囲気が重たくなりがちですが、そんな時にお勧めなのがカフェカーテンです。テンションバー(突っ張り棒タイプのレール)を窓枠の内側に取り付け丈の短いレースのカーテンを吊るします。小窓のちょっとした演出に効果を発揮します。 |
|
 |

|
ロールスクリーン |
|
|
カーテンよりも窓廻りをスッキリ見せたいお客様に人気なのは、ロールスクリーンです。定番の無地系から柄物まで、最近ではかなりの種類が発売されています。また、サイズにもよりますがカーテンの生地で作成する事も可能ですので窓ごとに分けてスタイルの違いを楽しむのも面白いかもしれません。ウオッシャブル機能や遮光機能がついたものが増えています。 |
|
 |
|
|
|
和風ロールスクリーン |
|
|
和室の窓廻りに障子だとあたりまえすぎるし、カーテンだとちょっと合わないしという方には経木スダレのロールスクリーンをお勧めいたします。純和風のインテリアスタイルから、和洋折衷、モダンなスタイルまでしっくりとなじみます。適度な通風や採光などスダレならでわの特徴をいかしつつ機能はロールスクリーンという優れものです。 |
|
 |

|
ブラインド(横型ブラインド) |
|
|
ちょっと前までブラインドのイメージといえば、汚れがなかなか取れない、スリット(羽根)がすぐ折れてしまうなどマイナスイメージが多かったように感じます。でも最近のブラインドは防汚機能が付いていたり、折れ防止機能が付いていたり、操作方法も単純に扱いやすくなっていたりと非常に進化して人気の高い商品になっております。色も豊富で、中には木目調のものまであります。日差しにあわせて角度を調節できるのはなんといってもブラインドの1番の特徴です。 |
|
 |
木製ブラインド |
|
|
カントリー調、カジュアルな感じを出したい時にピッタリなのが木製ブラインドです。天然の質感と木の温もりは、他の商品ではなかなか出せません。木製のスリットとラダーテープ(左右に付いているスリットをまとめる布)の組み合わせが自由にできますのでインテリアにあった彩色を楽しむ事ができます。 |
|
 |
ラインドレープ(縦型ブラインド) |
|
|
店舗やオフィスでよく見られる布製の縦型ブラインドですが、一般の住居で活用してもシンプルな空間を演出できます。最近のマンションでは窓ガラスも大型化の傾向があり、またぐるり一面窓ガラスというお部屋もたまに見られます。そんな時はラインドレープでコーディネートしてみてはいかがでしょうか。カーテンのもつ優しさと、ブラインドが持つ調光機能を併せ持つすぐれものです。 |
|
 |
プリーツブラインド
(シースルー中心) |
|
|
薄いシースルーの生地や、和紙風の生地などで作られたブラインドです。閉めたままでも柔らかな日差しを取り入れることができ、和室にも洋室にもマッチします。1台で、シースルー生地・不透明生地を操作して、気になる視線や日差しをコントロールすることのできる商品もあります。障子の持つ柔らかな光と、ブラインドの調光機能を併せ持つアイテムです。 |
|
 |
最後に〜気になるお値段は?
窓辺を飾る様々なアイテムをご紹介してきましたが、実際に気になるお値段はそれぞれいくら位かかるのかまとめてみました。カーテンなどは使用する生地によって金額に開きがありますし、その他の商品もタイプによって金額が異なりますので、標準的なランクのもので計算しております。あくまでも目安にしていただければと思います。生地の種類や、寸法などメールでいただければお見積りさせていただきますのでそちらの方もぜひご利用下さい。 |
アイテム |
参考メーカー |
金額 |
備考 |
カーテン |
サンゲツ
(ソレイユ) |
約¥35,000 |
ドレープ
レース2枚掛け |
スタイル
カーテン |
サンゲツ
(プレーン) |
約¥50,000 |
生地カーテンと同じ |
ロールス
クリーン |
タチカワ |
約¥40,000 |
標準ランク商品 |
ロールス
クリーン
(和風) |
タチカワ |
約¥50,000 |
標準ランク商品 |
ブラインド |
ニチベイ |
約¥25,000 |
防汚仕様 |
木製
ブラインド |
ニチベイ |
約¥70,000 |
標準ランク商品 |
ライン
ドレープ |
タチカワ |
約¥65,000 |
標準ランク商品 |
プリーツ
ブラインド |
ニチベイ |
約¥38,000 |
シースルー生地のみ |
※価格は、すべて定価で販売価格です。
※幅1800o×高さ2000oの開口で計算した場合。
※カフェカーテンは主に小窓専用なので除きます。 |
 |
|
適正価格のお見積りを無料で直ぐに作成致します。(24時間以内に発送致します。) |
|
|
 |
|
「やわら」と読みます。ALEXは「やわらかい居住空間」 を創造致します。。 |
|
|
 |
|
完全密着スケルトンリフォームのビフォーアフターです。必見! |
|
|
|
|
 |
|
やっぱり実例を見るのが一番分かる。という方はこちらから見てみよう! |
|
 |
|
出来ること、出来ないこと。事前ちゃんと分かっていれば何も心配いりません。 |
|
 |
|
せっかく自由なのにどうして決まった物の中から選ばなくてはいけないの? |
|
|